ビズショカ(ビジネスの書架)

ビジネス書、新書などの感想を書いていきます

『ナポレオン四代』野村啓介 二人の皇帝、二人の息子

四人のナポレオンの生涯をたどる 2019年刊行。筆者は1965年生まれ。東北大学大学院国際文化研究科の准教授。 副題に「二人のフランス皇帝と悲運の後継者たち」とあり、更に帯の惹句には「栄光と没落 偉大な父とその影を追った息子」とある。ナポレオン一世や…

『ルネサンスの世渡り術』壺屋めり 巨匠たちのマネタイズ術!知られざる美術史の世界

「クーリエ・ジャポン」の連載記事が単行本に 2018年刊行。刊行は芸術新聞社から。 本書は、Webマガジン「クーリエ・ジャポン」に連載されていた、「リナシタッ ルネサンス芸術屋の仕事術」(記事閲覧は有料)を加筆修正の上で単行本化したもの。 筆者の壺屋…

『悪者見参 ユーゴスラビアサッカー戦記』木村元彦 ナショナリズムがフットボールと結びつく世界

『誇り』に続く「旧ユーゴサッカー三部作」の第二弾 2000年刊行。木村元彦(ゆきひこ)の二作目の作品となる。 先週感想を書いた『誇り ドラガン・ストイコビッチの軌跡』の続篇的な作品である。後日刊行された『オシムの言葉』と併せて「旧ユーゴサッカー三…

『誇り ドラガン・ストイコビッチの軌跡』木村元彦 サッカー選手から見たユーゴスラヴィア内戦

木村元彦のデビュー作 筆者の木村元彦(きむらゆきひこ)は1962年生まれのノンフィクション作家、ジャーナリスト。 2005年の『オシムの言葉』で一躍ベストセラー作家になる木村元彦だが、そんな彼のデビュー作がこの『誇り ドラガン・ストイコビッチの軌跡』…

『信長軍の司令官』谷口克広 死屍累々、織田信長軍団の光と影

信長軍の変遷をたどる 2005年刊行。筆者の谷口克広(たにぐちかつひろ)は1943年生まれの戦国史研究家。織田信長に関する著作が多数ある。 戦国ヲタは読んでおけという一冊。面白いぞ。尾張の小大名時代から、京都上洛時、伊勢攻め、浅倉浅井戦、本願寺攻め…

『下流喰い』須田慎一郎 消費者金融の手口と実態を知る

消費者金融の実態に迫る一冊 2006年刊行。当時なにかと話題であった消費者金融の実態に迫った一冊である。この時期は大手消費者金融の不祥事軒並み明るみに出ていて、メチャクチャ叩かれていた頃である。実にタイムリーなタイミングでの刊行であった。 筆者…

『累犯障害者』山本譲司 どうして障害者たちは犯罪を繰り返してしまうのか

服役した元代議士が見たものは 2006年刊行。雑誌「新潮45」に発表された三編に書き下ろし四編を加えて単行本化したもの。 // リンク 2009年に新潮文庫版も刊行されている。 内容はこんな感じ 衆議員議員山本譲司は秘書給与流用事件で実刑判決を受ける。獄中…

『アフターデジタル』藤井保文・尾原和啓 オフラインのない時代に生き残る

すべてがオンラインとなった世界で 2019年刊行。筆者は藤井保文(ふじいやすふみ)と尾原和啓(おばらかずひろ)の両名。藤井保文は1984年生まれ。ウェブコンサル企業のビービット勤務。中国のITビジネスに造詣が深い人物。尾原和啓は1970年生まれ。IT関連の…

『定年消滅時代をどう生きるか』中原圭介 10年先を見据えた「これからの働き方」

定年消滅時代の生き方は? 2019年刊行。筆者の中原圭介(なかはらけいすけ)は1970年生まれの経営アドバイザー、経済アナリスト。資産運用、投資術、経済、未来予測等、30作以上の著作を持つ。 東洋経済での不定期連載記事があったのでリンクを貼っておく。 …

『一生仕事で困らない企画のメモ技(テク)』高橋晋平 「掛け合わせメモ」でアイデアを量産!

「∞(ムゲン)プチプチ」の開発者が教えるアイデア発想法 2018年刊行。筆者の高橋晋平は元バンダイの社員で、現在は独立開業されているバラエティ玩具の企画開発者。 代表作は「∞(ムゲン)プチプチ」。緩衝材のぷちぷちを無限に潰し続けることができるとい…