ビズショカ(ビジネスの書架)

ビジネス書、新書などの感想を書いていきます

『消えたマンガ家 アッパー系の巻』大泉実成 「他の世界」へ行ってしまったマンガ家たち

本ページはプロモーションが含まれています

消えたマンガ家のその後を追うシリーズ二作目 

2000年刊行。元々は太田出版から96~97年に発売されていた『消えたマンガ家1・2・3』を文庫化にあたり加筆修正、更に『クイックジャパン』誌に掲載されていた「鳥山明」篇を追加収録したもの。

消えたマンガ家―アッパー系の巻 (新潮OH!文庫)

同じ作者による姉妹編として、『消えたマンガ家 ダウナー系の巻』がある。そちらの感想は以前に書いたので以下をご参照のほどを。

内容はこんな感じ

かつて一世を風靡しながらもいつしか表舞台から消え去っていったマンガ家たち。日本マンガ界死屍累々の歴史の中から埋もれていった作家たちを掘り起していく迫真のドキュメント。本書では圧倒的な絶頂を極めた後に自己崩壊を遂げていった八名の作家(とりいかずよし/ふくしま政美/山本鈴美香/美内すずえ/黒田みのる/徳南晴一郎/竹内寛行/鳥山明)を取り上げる。

マンガマニアたちの饗宴

このシリーズが世にでるまでには筆者以外にも多くの協力者が存在した。『クイック・ジャパン』編集長赤田氏と赤田機関。「ふくしま政美研究家」宇田川岳夫。いずれも想像を絶するヲタクな皆さんで、こんなのを読むとまだまだ自分って一般人だなとかなり安心させられる。

しかしこの人たちがマンガを語る時の楽しそうなことったらない。ああ、みんなマンガ好きなんだよなあと幸せな気持ちになる。メジャー作家の時よりも、マイナー系の作家を語る時の方が圧倒的に力が入ってて、このあたり、ヲタクの真骨頂といえるのかもしれない。

「アッパー系」の意味が分かると怖くなる

前回の「ダウナー系」はどちらかというと、本当はマンガを描きたいのにさまざまな理由で消えざるを得なかった人物が多かったのだが、今回の「アッパー系」はだいぶ様子が異なる。本巻で登場するマンガ家たちは、いわば「他の世界へ行ってしまった」人々である。特に異彩を放つのは宗教の世界へのめり込んでいった面々であろう。

とはいえマンガ家を辞め全く別の世界で生きている彼らについての取材は困難を極める。特殊な宗教へのめりこんでいった作家たちへのアプローチはもはや通常のルートでは不可能なのだ。

筆者の大泉は少年時代をエホバの証人信徒として過ごし、後に棄教したという経歴の持ち主。それだけに理不尽な宗教団体への問題意識は強い。当たり前のように潜入取材を試みてしまう行動力と周年には敬服するしかない。

しかし山本鈴美香や美内すずえがあんなことになってるなんてショックだよね。この作品が世に出てからもう20年以上が経過するので、そろそろ増補改訂版の「その後」編を読んでみたいなと思う今日この頃。

マンガ関連ではこんな記事も書いてます