ビズショカ(ビジネスの書架)

ビジネス書、新書などの感想を書いていきます

放送大学一年目一学期、単位認定試験を受けてきました

本ページはプロモーションが含まれています

本日は個人的なご報告。

放送大学、なんとか半年続けられた!

四月のエントリで、放送大学の選科履修生になったことを書きました(ですます調)。あれから五か月が経過し、一年目の一学期を無事終えることが出来たので、勉強法と、単位認定試験の体験レポート、そしてその結果について報告したいと思います。

一学期(前期)にわたしが受講したのはこちらの四科目。

  • 情報学のとびら
  • 情報・メディアと法
  • 日本語アカデミックライティング
  • 小学校プログラミング教育概論

テキストはこんな感じ。

一学期(前期)の受講科目

一学期(前期)の受講科目

わたしは、放送大学では、本業(IT系)の学びなおし、関連した新知識の取得を目標としているので、受講科目は情報系のものが多いです。「小学校プログラミング教育概論」のみテキストがありませんが、これはこの科目がオンライン専用の科目で、全てがオンラインで完結する科目となっているためです(テキスト相当のものはPDFファイルでWebにて提供される)。

放送大学、コロナ禍の単位認定試験は特別仕様

放送大学は通信制の大学なので、自宅で放送(テレビ・ラジオ)、もしくはオンラインの授業を受け学習を行います。でも、単位認定試験については、登録している、各都道府県の学習センターに赴いてリアルタイムで試験を受ける必要がありました。

ところが現在は新型コロナウイルスが蔓延中。ということで、2020年度の二学期から、特別措置として「自宅受験」が取り入れられています。

自宅受験の流れはこんな感じ。

  1. 6月末:解答用紙・返送用封筒・受験方法詳細の案内を大学から発送
  2. 6月末:受験票を大学から発送
  3. 7/13~20:単位認定試験実施期間(試験問題を大学ホームページに掲載、答案を受付)
  4. 8/下旬:成績通知発送(予定)

ポイントは以下の二点。

  • 一週間かけてじっくりと問題に取り組める
  • 印刷教材(教科書)やノート、何を見ながら解いても良い

凄くないですか?ぶっちゃけて書くと、自宅受験だった今期は、千載一遇のボーナスステージだったのです。こんなことならもっと多くの科目を履修しておけば良かったなあと、ちょっと後悔していたりもして。

放送大学、各科目ごとの勉強時間

続いて、各科目ごとの勉強時間をまとめてみました。グラフ作図は学習サポートアプリとして有名なStudy Plus(スタディプラス)を使っています。このアプリ、各科目ごとの勉強時間が可視化できて超便利!おススメです。

まとめてみるとこんな感じ。四月はスタートダッシュでやる気があったのに、徐々に勉強時間が減っていくという……。

放送大学2021年1学期勉強時間

放送大学2021年1学期勉強時間

各科目ごとの勉強時間は以下の通り。トータルでは128時間10分といった結果でした。

  • 情報学のとびら(44時間40分)
  • 情報・メディアと法(41時間40分)
  • 日本語アカデミックライティング(32時間30分)
  • 小学校プログラミング教育概論(9時間20分)

時間配分としては、授業(動画や配信)を見ている時間が1/3程度。予習&ノート作成に1/3、復習、試験対策が1/3程度です。なお、小学校プログラミング教育概論は、他の科目と異なり、単位認定試験がないオンライン科目でしたので、最初の一か月で集中して終わらせてしまいました。

四月こそかなり頑張りましたが、それ以外の月では一日あたり、一時間の勉強時間を割くのが精一杯。社会人としてはこれくらいが限界かなという気はします。

放送大学の勉強方法

真面目に勉強するのは学生時代以来(四半世紀ぶり!)でしたので、形から入るわたしは、まず勉強法について書籍を何冊か読みました。特におすすめだったのはこちらの『進化する勉強法』です。科学的なエビデンスに基づく、効果の高い学習法が紹介されています。

この学習法のポイントは二つ。

一つ目は”分散効果”です。

勉強はやみくもにしすぎてもダメで、すぐに復習するのも実はよくない。「集中学習」は長期記憶に繋がらず、いずれは忘れてしまうのだという。

分散し、繰り返すことで強固に記憶される。均等な間隔で復習を継続した方が効率的。

そして二つ目は"テスト効果"です。

教科書や参考書を読むだけでは記憶に残らない。覚えることと、思い出すことは脳にとって別のことなのである。テストを利用して、思い出す努力をする復習法を取り入れることで、しっかり知識が定着していく。

要は、長時間の詰込みではなく、均等な感覚で繰り返し学習を行うこと。そして、テストを利用して効率的に知識の定着を図るという勉強法です。

放送大学では過去に二学期分の単位認定試験の過去問題がネットで公開されているのでわたしはこの過去問を定期的に繰り返し勉強しました。

今回は自宅受験だったので、暗記を頑張る必要がなかったので、なんとか乗り切れたかなという印象です。

試験結果は?

さて、気になる試験結果ですが、ラッキーなことに全科目単位が取れていました!

今回は自宅受験で、教科書見放題だったので、さすがに単位が取れないことはないかなとは思っていたのですが、やはり結果が出ると安心しますね。

 

四半世紀ぶりに大学生になって最初の一学期を無事に終えることができました。二学期もコロナ禍のため、単位認定試験は自宅受験となるようです。わたしはもう少し履修科目を増やしてみるつもりです。いくつになっても新しい知識を学ぶことは楽しいですね。

放送大学関連の記事はこちらから