ビズショカ(ビジネスの書架)

ビジネス書、新書などの感想を書いていきます

2021-01-01から1年間の記事一覧

『老後レス社会』 「一億総活躍社会」をどう生き延びるか

「一億総活躍社会」の過酷な現実と悲惨な未来 2021年刊行。朝日新聞社特別取材班編。2019年から、2020年にかけて日本の少子化高齢化と人口減少をめぐる諸問題を特集した朝日新聞上の企画「エイジングニッポン」の一環として刊行されたもの。 内容はこんな感…

『「世間」とは何か』阿部謹也 日本人は「世間」の中で生きている

晩年の阿部謹也が追い求めた「世間」論 1995年刊行。筆者の阿部謹也(あべきんや)は1935年生まれの歴史学者。2006年に物故されている。阿部謹也は一橋大学の出身で、学長まで務めた人物。 専攻はドイツ中世史で一般人向けの著作が多数ある。中でも『ハーメ…

『商売心得帖』松下幸之助 小規模事業者向けの商売の心得

今週のお題「おうち時間2021」に引き続き、便乗。 経営の神様が説く、商売の心得 筆者の松下幸之助(まつしたこうのすけ)は言わずと知れた、パナソニック(旧松下電器)の創業者である。1894年生まれで、1989年没。実業家としての実績ばかりでなく、晩年に…

『大江戸死体考―人斬り浅右衛門の時代』氏家幹人 大都市江戸のアンダーワールド

江戸のアンダーワールドを知る 1999年刊行。筆者の氏家幹人は1954年生まれの歴史学者。朝日カルチャーセンター掲載のプロフィールによると国立公文書館で勤務されていた方らしい。講談社現代新書の『武士道とエロス』『江戸の性風俗』など、江戸時代について…

『マイホームは価値ある中古マンションを買いなさい』日下部理絵 絶対に失敗しないための徹底ガイド

中古マンション選びで迷ったら読みたい 2019年刊行。筆者の日下部理絵は、大学在学中にマンション管理士・管理業務主任者試験に合格。マンション管理会社勤務後、マンションの総合コンサルタント事務所を開設し独立された方。ご本人もマンションに居住してお…

『中世の再発見 市・贈与・宴会』網野善彦・阿部謹也 中世史の両巨頭による対談集

網野善彦と阿部謹也の対談集! オリジナル版はなんと1982年刊行!平凡社選書からの登場であった。かれこれ40年も前の著作である。 筆者は網野善彦(あみのよしひこ)と阿部謹也(あべきんや)の両名。ビッグネーム過ぎて説明不要な気もするが、網野善彦は192…

『ブックオフと出版業界』小田光雄 20年前に書かれたブックオフ批判本

1990年代のブックオフ躍進を分析 2000年刊行。筆者の小田光雄(おだみつお)は1951年生まれ。評論、翻訳で著作が多数ある。特に出版流通、古書のジャンルについては豊富な知見を有している人物のようである。 2019年には『古本屋散策』にて、Bunkamura主催す…

放送大学の選科履修生になりました!

本日は番外編。たまには近況をお届けできればと思います(こういうときは「ですます調」になるわたくし)。 久しぶりに大学生に! Twitterの方ではちょこちょこ書いていますが、四月から放送大学の選科履修生になりました。ぎりぎりで申し込んだので、入学で…

『音楽のヨーロッパ史』上尾信也 音楽から西欧史を読み直す

音楽から歴史を読み直す 2000年刊行。筆者の上尾信也(あがりおしんや)は1961年生まれの音楽学者。本書の刊行当時は、桐朋学園大学短期大学部の助教授。その後、同短大の教授に。続いて、上野学園大学にて准教授に。現在は、教授職にある人物である。放送大…

『2典』『続2典』『2典 第3版』2ちゃんねる文化華やかなりしころの用語辞典

「2ちゃんねる」の用語集『2典』 90年代の終わりから、ゼロ年代にかけて、インターネットの普及に伴い、爆発的に広まった匿名掲示板が「2ちゃんねる」である。数多くの悪名を轟かせたこの掲示板だが、往時の盛況ぶりは凄まじかった。 ネット社会では、界隈…

『ニュータイプの時代』山口周 新時代を生きぬく24の思考・行動様式

山口周が示す21世紀的な思考・行動様式 2019年刊行。筆者の山口周(やまぐちしゅう)は1970年生まれの研究者、著作家。 2017年の『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』は、ビジネス大賞の2018最優秀賞(書籍部門)を受賞。この作品の大ヒットで一…

『子どもの才能を引き出す最高の学び プログラミング教育』2020年度・小学校でプログラミング教育が必修化

プログラミング教育がどうして必要なのかがわかる 2018年刊行。筆者の石嶋洋平は1981年生まれ。Web系のプロデュース、コンサル、マーケティング業での多くの実績を残し、現在は子ども向けのプログラミング学習塾の経営を手掛けている。 監修者として入ってい…

『STUDY HACKS!』小山龍介 楽しみながら成果が上がるスキルアップのコツと習慣

「HACKS!」シリーズのお勉強版 2008年刊行。筆者の小山龍介(こやまりゅうすけ)は1975年生まれの実業家、コンセプトクリエイター。2006年の『IDEA HACKS!』に始まる「HACKS!」シリーズが人気で、このブログでも以前に、『在宅 HACKS!』をご紹介している。 …

『朝1時間勉強法』山本憲明 働きながら資格試験に合格する!

現役税理士が教える勉強法 2010年刊行。筆者の山本憲明は現役の税理士。ビジネスパーソンとして働きながら、一念発起して税理士試験に挑戦。税理士は合格までの、社会人の学習平均年齢が6~7年とされる難関試験だが、筆者これをわずか4年で達成。その他にも…

『嫉妬の世界史』山内昌之 権力者の嫉妬は本当に怖い

安倍晋三に影響を与えた一冊 2004年刊行。筆者の山内昌之(やまうち まさゆき)は1947年生まれの歴史研究者。専門はイスラム地域研究と国際関係史。本書刊行当時は東京大学大学院の教授。現在は東京大学の名誉教授、武蔵野大学国際総合研究所特任教授。政府…

『働き方完全無双』ひろゆき(西村博之) 人生の守備力を鬼レベルに高めるには?

「ひろゆき」が説く働き方改革 2018年刊行。筆者の「ひろゆき」こと、西村博之は1976年生まれ。ゼロ年代に圧倒的な影響力を誇った匿名掲示板2ちゃんねるの管理人として名高い人物である。 内容はこんな感じ 「個人として、ワンチャンを狙いながら幸せを目指…

『沈黙のウェブライティング』松尾茂起 SEOライティング教本の決定版

SEOを意識した文章を書きたい方へ 2016年刊行。筆者の松尾茂起(まつおしげおき)は1978年のWebプロデューサ。Webプランニングチーム「ウェブライダー」代表取締役。作曲家、ピアニストとしても活動をしている人物である。 2019年に改訂を施した第二版が登場…

『未来の地図帳』河合雅司 47都道府県はもはや維持できない

「未来の年表」シリーズの第三弾 2019年刊行。筆者の河合雅司(かわいまさし)は1963年生まれ。2017年の『未来の年表』2018年の『未来の年表2』に続く、講談社現代新書における「未来の年表」シリーズの第三弾である。 旧作、二冊の感想はこちらからどうぞ。…

『J・S・バッハ』礒山雅 バッハ入門、定番の一冊

礒山先生が亡くなられてもう三年 日本でバッハ研究者といえばまずは礒山雅(いそやまただし)の名前が出てくる。1946年生まれで東大文学部卒。最近はNHK-FMの『古楽の楽しみ』でお声を聴くことが多かったが、残念ながら2018年にお亡くなりになった。雪の日の…

『未来の年表2』河合雅司 人口減少社会で変わること

『未来の年表』の続編 2018年刊行。著者は1963年生まれ。産経新聞の元論説委員。現在は、高知大学客員教授、大正大学客員教授。内閣府、厚労省、農水省などの有識者会議委員などを歴任している。 2017年に刊行され、大きな反響を呼んだ『未来の年表』の続編…

『未来の年表』河合雅司 人口が減っていく社会で起こること

シリーズ累計75万部のベストセラーシリーズ 2017年刊行。著者の河合雅司(かわいまさし)は1963年生まれ。産経新聞の元論説委員。現在は大正大学の客員教授。内閣官房有識者会議委員などを歴任している。 昨年、売れまくった新書作品である。どれくらい売れ…

『地下鉄の駅はものすごい』渡部史絵 東京メトロと都営地下鉄メインのウンチク本

地下鉄への愛が詰まった一作 2020年刊行。筆者の渡部史絵(わたなべしえ)は芸能人としての活動履歴もあるようだが、現在は鉄道ジャーナリストとして活躍している人物。 『東京メトロ 知られざる超絶!世界』『関東私鉄 デラックス列車ストーリー』『電車の進…

『続 多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。孤独も悪くない編』Jam 孤独や不安と上手につきあう

「パフェねこシリーズ」の第二弾が登場 2020年刊行。第一作となる『多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。』は2018年に刊行され好評を博した。本作は二年ぶりに登場した待望の続篇である。 帯の記載によると「パフェねこシリーズ」は累計25万部を超える…

『深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと』スズキナオ なんでもない日々を少しぐらいは楽しく

スズキナオ初の単著 2019年刊行。筆者のスズキナオは1979年生まれ。Webメディア「デイリーポータルZ」「メシ通」などでの活躍が知られる、大阪在住のフリーライター。 同業者との共著で、『"よむ"お酒』『椅子さえあればどこでも酒場 チェアリング入門』『酒…

『希望格差社会』山田昌弘 「負け組」の絶望感が日本を引き裂いた?

『パラサイトシングルの時代』の著者が示した未来への警鐘 2004年刊行。筆者は1957年生まれ。本書刊行時は東京学芸大学の教授だったが、現時点では中央大学の教授。専門は家族社会学と感情社会学。 【中古】希望格差社会 「負け組」の絶望感が日本を引き裂く…

『みんなの民俗学 ヴァナキュラーってなんだ?』島村恭則 民俗学の懐の広さを知ることが出来る一冊

民俗学って何なのかを知りたい方に 2020年刊行。筆者の島村恭則(しまむらたかのり)は1967年生まれ。現在は、関西学院大学社会学部、大学院社会学研究科の教授。世界民俗学研究センター長。専門は現代民俗学、民俗学理論。 内容はこんな感じ 民俗学とは田舎…

『大人のケンカ必勝法』和田秀樹 論争・心理戦に絶対負けないテクニック

大人のケンカは腕っ節ではなく交渉力で決まる オリジナルは、2002年刊行の単行本『他人に言い負かされないための心理学』 // リンク 上記の作品を『大人のケンカ必勝法』に改題した上で文庫化したものが本書だ。2004年に刊行されている。 2005年には図解版が…

『多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。』Jam 相手は変えられない。でも自分の考え方は変えられる。

Twitter発のお悩み解決本 2018年刊行。筆者のJam(じゃむ)はゲームグラフィックのデザイナー、イラストレータ、マンガ家。Twitterのアカウント(@jam_filter)で発信していた「パフェねこシリーズ」が大好評を博し、書籍化されたのが本書である。 書籍化に…

『流言のメディア史』佐藤卓己 「ポスト真実」時代のメディア・リテラシーとは?

流言から歴史を読み解く 2019年刊行。筆者の佐藤卓己(さとうたくみ)は1960年生まれの社会学者、歴史学者。京都大学大学院教育学研究科の教授。専門はメディア史。2020年には紫綬褒章も受章している。 内容はこんな感じ 1938年。オーソン・ウェルズによるラ…

『奴隷船の世界史』布留川正博 奴隷制はまだ終わっていない

400年続いた奴隷貿易の歴史 2019年刊行。筆者の布留川正博(ふるかわまさひろ)は1950年生まれ。現在は同志社大学経済学部の教授。専攻は大西洋の奴隷貿易史、近代奴隷制史。 専門書、それも共著が数作。一般人向けの著作はほとんどない。本書が初めてかも。…